住宅ローンの滞納時に見守るべき節目
名古屋市でご自宅を購入し、快適な生活を楽しんでいた方もいらっしゃるでしょうが、最近の物価上昇などにより、住宅ローンの支払いが難しくなってきた方もいるのではないかと思います。
そこで、今回は、住宅ローンの支払いが滞ってしまった際に、不動産を売却する方法についてご紹介します。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞った場合、具体的にどのような影響が及ぶのでしょうか。
まず、不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、これはすぐには起こりません。
まずは、支払いの流れを理解しておきましょう。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いが滞ると、1ヶ月から2ヶ月程度で、金融機関から督促状が送られてきます。
督促状は、支払い期限を過ぎている場合に支払いを促すための通知です。
ただし、この時点で未納分を迅速に支払える場合には、大きな問題には発展しません。
②ブラックリスト登録 支払いが3ヶ月以上滞ると、信用情報機関のブラックリストに記載されることになります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンを組むことができなくなったり、クレジットカードの発行が制限される可能性があります。
③一括支払い要求 さらに支払いが続かない場合、金融機関から契約の継続が見送られ、一括での支払いが要請されることがあります。
しかし、すでに継続的な支払いが滞っている状況では、一括支払いは容易ではありません。
この段階で法的に支払いの猶予期間がなくなり、返済責任は保証会社に移行します。
保証会社が残債を支払う代わりになりますが、責任が免除されるわけではありません。
言い換えれば、支払先が保証会社に変更されるということです。