Skip to content

マンションの寿命を考える上での要素について

  • by

マンションの寿命を考える上での要素についてお話しします。
マンションは、物理的な寿命と資産的な寿命の二つの側面があります。
建物にも寿命というものが存在します。
物理的な寿命は、建物が持つ「物理的耐用年数」によって決まります。
この耐用年数は、建物の構造や修繕の有無によって大きく影響されます。
例えば、国土交通省が2013年に公表したデータによれば、鉄筋コンクリート造のマンションは、平均して約68年で取り壊される傾向があります。
ただし、同調査では、鉄筋コンクリート造の建物であっても、最長で150年間は住むことが可能であり、必要に応じて修繕を行うことでさらに寿命を延ばすこともできるとされています。
さらに、物理的な寿命だけでなく、マンションには「法的耐用年数」と呼ばれる資産的な寿命も存在します。
この記事では、物理的寿命に焦点を当てつつ、マンションを購入する際に考慮すべきポイントについても言及しています。
参考ページ:不動産購入中古マンション購入時の注意点!耐用年数にも注意!
物理的耐用年数を決める要素について詳しく見ていきましょう。
耐用年数は、建物が機能的に使える期間を指します。
これは、建物の構造的な状態によって異なります。
耐用年数を左右する要素は以下の通りです。
1. 耐震基準:日本では地震の影響で建物が倒壊する危険性が高いため、建築基準法で耐震基準が設定されています。
耐震基準は、地震が発生しても建物が倒壊または損壊しないように設計された基準です。
マンションを選ぶ際には、その建物がどの耐震基準に適合しているかを確認することが重要です。
旧来の耐震基準では、1981年5月まで「震度5強の揺れでもほとんど損傷しない」とされていました。
しかし、新しい耐震基準では、「震度6強から7程度の揺れでも倒壊しない」と改訂されました。
どの基準に適合しているかを知ることで、建物の安全性を把握することができます。